サーバーコストゼロ!Rust + WebAssemblyで新時代のフロントエンド革命

近年、ウェブ開発の進化は目覚ましく、特にバックエンドとフロントエンドの境界が曖昧になってきています。

従来はサーバーサイドで処理する必要があったファイル変換や計算処理が、Rust + WebAssembly(Wasm) の登場によって、ブラウザ内だけで完結できる時代が到来しました。

この記事では、バックエンドが不要となり、WordPressなどのサイト運営に革命をもたらすこの技術について解説します。

本1

RustによるWebアプリケーション開発

Rustによるアプリケーション開発のベストプラクティス!
Rustを現場で使うときがきた!

Amazonで購入
本2

手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust

豊富なサンプルはすべて書き下ろし!
PythonからRustへの道がここにある!
多くの題材でPythonとRustのコードを併記し、違いがわかるようにしてあります。

Amazonで購入
本3

Rustで学ぶWebAssembly

WebAssemblyとRustの基本についておさらいしたあと、
WebAssemblyを使った簡単な機能の実装、アプリのWASM化、コンテナ環境へのデプロイと難易度を上げながら、上記メリットが実感できるようなハンズオンを用意。

Amazonで購入

Rust + WebAssemblyとは?

Rustは、そのパフォーマンスとメモリ安全性に優れたシステムプログラミング言語として知られていますが、その魅力がウェブ開発でも活かせるようになりました。

これを実現するのが**WebAssembly(Wasm)**です。

Wasmは、ブラウザ上でネイティブに近い速度でコードを実行できるバイナリ形式で、JavaScriptと連携することでフロントエンドにおける高度な処理を可能にします。

Rust + WebAssemblyの組み合わせにより、ブラウザ上での処理が大幅に効率化され、特にバックエンドでしか実現できなかった処理がクライアントサイドでも実行可能になったのです。

バックエンドが不要になる理由

従来のWeb開発では、特にファイル変換やデータ処理のような重たい処理はサーバーサイドで行われ、バックエンドに依存するのが一般的でした。

しかし、Rust + WebAssemblyの登場により、これらの処理をすべてクライアントサイドで完結できるようになりました。

たとえば、WAVファイルをMP3に変換するアプリを作りたい場合、Pythonで実装しようものならazureなどのPythonが動くサーバーにファイルをアップロードし、PythonやNode.jsなどで処理した後、変換結果をクライアントに返す必要がありました。

これにはサーバーの維持費や処理待ちのタイムラグが発生します。

しかし、Rust + WebAssemblyを使えば、ユーザーがファイルをドラッグ&ドロップするだけで、その場で変換処理が実行され、即座に結果を取得できます。

サーバーなしで処理が完結するため、運用コストも大幅に削減されます。

azureへのデプロイと格闘していた日々がなんだったのか・・・というレベル。

革命的なポイント

  1. コストの削減
    • サーバーの維持費やスケーリングの必要がなくなり、クラウドサービスの利用が不要に。これまでバックエンド処理のために発生していたサーバーコストがゼロになります。中小規模のサイト運営者や個人開発者にとって、大きなメリットです。
  2. 高パフォーマンス
    • RustのパフォーマンスとWebAssemblyの組み合わせにより、クライアントサイドでネイティブに近い速度でファイル変換やデータ処理が行えます。これにより、従来のJavaScriptでは実現できなかった複雑な処理もブラウザ内で可能になり、UXが向上します。
  3. セキュリティの向上
    • クライアントサイドで処理を行うため、ユーザーのデータをサーバーに送る必要がなく、データのセキュリティリスクが低減します。特に機密情報を扱うアプリケーションにおいて、サーバーにファイルをアップロードしないという利点は非常に大きいです。
  4. 簡単なデプロイ
    • WebAssemblyファイルをJavaScriptやHTMLに組み込むだけで動作するため、従来の複雑なサーバーデプロイやメンテナンスが不要です。NetlifyGitHub Pagesなどの無料ホスティングサービスでも簡単に運用できます。

Rust + WebAssemblyの魅力

Rust + WebAssemblyの最大の魅力は、バックエンドなしで動作する高パフォーマンスなアプリケーションを構築できる点です。

ブラウザ内で処理が完結するため、ユーザーが操作してから結果が表示されるまでの遅延が極めて少なく、サーバー負荷も発生しません。

たとえば、画像処理や音声ファイルのエンコードといった、これまではバックエンドでしか実行できなかった処理を、すべてブラウザ上でリアルタイムに実行できます。

これにより、ユーザー体験が大幅に向上し、特に高負荷のかかるアプリケーションを提供する際のパフォーマンスの向上が期待できます。

WordPressでの活用方法

Rust + WebAssemblyは、WordPressサイトにおいても大きな可能性を秘めています。たとえば、次のような使い方が考えられます。

  1. ファイル変換ツールの実装
    ユーザーがWAVファイルをMP3に変換できる機能を提供し、変換後のファイルをその場でダウンロード可能にします。これらの処理はすべてブラウザ内で完結し、サーバーに負担をかけません。
  2. リアルタイムデータ処理
    データの解析や処理をリアルタイムで行い、その結果を即座に画面に表示する機能を実装できます。これにより、ユーザーはスムーズな体験を得ることができ、特にインタラクティブなサイトやアプリケーションに適しています。
  3. メディア処理機能の拡張
    画像や動画のフォーマット変換、圧縮処理などをサーバーに依存せずに提供できます。これにより、メディアのアップロードと処理を効率化し、サイトのパフォーマンス向上につなげられます。

WebAssemblyの歴史

WebAssembly(Wasm)**の歴史は比較的短いですが、ウェブ開発において非常に重要な技術の一つとして急速に成長しています。

以下に、その誕生から発展に至るまでの歴史を紹介します。

1. 初期のアイデアと背景

2015年に、WebAssemblyの開発が最初に提案されました。

従来、ブラウザで動作するプログラムは主にJavaScriptによって実行されていましたが、JavaScriptでは非常に高度なパフォーマンスを求める計算や、ネイティブコードに近い処理速度を要求されるタスクには限界がありました。

これを解決するために、Google、Mozilla、Microsoft、Appleなどの主要ブラウザベンダーが協力して、新しいバイナリフォーマットを作り出す計画を立てました。これがWebAssemblyです。WebAssemblyの目的は、ブラウザ上でネイティブに近いパフォーマンスを実現することで、特にゲームやエンジニアリングシミュレーション、データ処理、科学計算などの負荷の高いアプリケーションをウェブ上で実行できるようにすることでした。

2. WebAssemblyの正式発表

2017年3月に、WebAssemblyが最初にリリースされ、主要ブラウザ(Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Apple Safari)でサポートされるようになりました。

この時点で、WebAssemblyは主にCやC++などの高パフォーマンスなプログラミング言語で書かれたコードを、ウェブブラウザ上で実行できるようにするための技術として注目されていました。

最初のバージョンは、JavaScriptエンジンに組み込まれているため、JavaScriptと同様にWebブラウザで直接実行することができました。

WebAssemblyの**「バイトコード形式」**は、非常に効率的にコンパイルおよび実行でき、特にJavaScriptでは達成できない高速な処理が可能となります。

3. 標準化と普及

2018年に、WebAssemblyはWorld Wide Web Consortium(W3C)の推奨技術として公式に採用されました。

これにより、WebAssemblyは標準化されたウェブ技術としての地位を確立しました。標準化により、各ブラウザが一致した動作を保証することが求められ、開発者はより自信を持ってWebAssemblyを活用できるようになりました。

この時期から、RustやGoなどの言語でもWebAssemblyをターゲットとしてサポートするようになり、WebAssemblyを使ってさまざまなアプリケーションを開発することが可能になりました。

4. WebAssemblyの進化

2019年以降、WebAssemblyはさらに多機能化し、機能の拡張が進められました。例えば、以下の機能が追加されています。

  • WebAssembly Threads(マルチスレッド対応):並列処理が可能になり、より複雑なアプリケーションの実行が容易になりました。
  • WebAssembly System Interface(WASI):ブラウザ外の環境でもWebAssemblyが使えるようにするためのインターフェースが開発されました。これにより、サーバーサイドやIoTデバイスでもWebAssemblyが利用できるようになりました。

5. 現在と将来

WebAssemblyは現在、Webアプリケーション開発において特にゲーム、3Dグラフィック、ファイル処理、高性能なデータ解析などの分野で活躍しています。

また、ブラウザ外での利用も増加しており、サーバーサイドのコンテナ実行環境や、エッジコンピューティングなどの分野でも活用されています。

WebAssemblyの今後

WebAssemblyは今後もさらに成長し続ける技術です。以下の点で今後の発展が期待されています。

  • より多くの言語サポート:Rust、C/C++以外にも多くの言語がWebAssemblyをターゲットとするようになり、より幅広い開発者がこの技術を利用できるようになります。
  • WASIの拡張:ブラウザ外での利用がさらに進化し、サーバーやエッジデバイスでのWebAssembly利用が一般化することで、サーバーレス技術やクラウドネイティブな開発において重要な役割を果たすでしょう。

まとめ

Rust + WebAssemblyの登場により、Web開発に新たな可能性が広がりました。

特にバックエンドなしで高性能な処理を実現できる点は、サーバーコストの削減やセキュリティの向上、ユーザー体験の向上に貢献します。WordPressサイトでも、この技術を活用すれば、より洗練されたインタラクティブな機能を提供できるようになります。

ただし現在のところ注意しておくべきことは、WebAssemblyはクライアントサイドで動作し、高性能な処理を可能にしますが、すべてのサーバー処理を置き換えるものではないということ。

例えば、以下のようなサーバー依存の機能は依然として必要です:

スケーリングと負荷分散:大量のユーザーがアクセスする場合、負荷分散やスケーリングをサーバー側で行う必要があるため、クラウドインフラは今後も必要です。

データベース管理:大規模なデータベースの管理や永続的なデータの保存はサーバー側で行われる必要があります。

認証とセキュリティ:ユーザー認証や、センシティブなデータを取り扱う部分はサーバーで行う方が安全です。

今後、この技術がWeb開発の主流になる日はそう遠くないでしょう。

Author