制御構文と関数:Rustで効率的なコードを書く方法

プログラミングにおいて、制御構文と関数はコードの流れを制御し、再利用可能なブロックを作成するための基本的な要素です。

Rustにおけるこれらの概念を理解することで、効率的で読みやすいコードを書くことが可能になります。

本記事では、Rustの制御構文と関数の基本について詳しく解説します。具体的なコード例を通じて、実践的な理解を深めましょう。

本1

RustによるWebアプリケーション開発

Rustによるアプリケーション開発のベストプラクティス!
Rustを現場で使うときがきた!

Amazonで購入
本2

手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust

豊富なサンプルはすべて書き下ろし!
PythonからRustへの道がここにある!
多くの題材でPythonとRustのコードを併記し、違いがわかるようにしてあります。

Amazonで購入
本3

Rustで学ぶWebAssembly

WebAssemblyとRustの基本についておさらいしたあと、
WebAssemblyを使った簡単な機能の実装、アプリのWASM化、コンテナ環境へのデプロイと難易度を上げながら、上記メリットが実感できるようなハンズオンを用意。

Amazonで購入

制御構文

制御構文は、プログラムの実行フローを制御するための構造です。

Rustでは、条件分岐やループ処理を行うためのさまざまな制御構文が提供されています。

if

if 式は、条件に基づいて異なるコードブロックを実行するために使用されます。Rustでは、if 式は値を返すこともできます。

fn main() {
    let number = 7;

    // if 式を使用して条件分岐
    if number < 5 {
        println!("5より小さい数です。");
    } else if number == 5 {
        println!("ちょうど5です。");
    } else {
        println!("5より大きい数です。");
    }

    // if 式を値として使用
    let condition = true;
    let number = if condition { 10 } else { 20 };
    println!("numberの値は: {}", number);
}

ポイント:

  • if 式は条件に基づいてコードブロックを選択的に実行します。
  • else if を使用することで、複数の条件をチェーンすることが可能です。
  • Rustでは、if 式を値として使用できるため、変数の初期化時に便利です。

ループ処理

ループは、特定の条件が満たされるまでコードブロックを繰り返し実行するために使用されます。

Rustには主に3種類のループ構文があります:loopwhilefor

loop

loop は無限ループを作成します。

break キーワードを使用してループを終了させることができます。

fn main() {
    let mut count = 0;

    // 無限ループ
    loop {
        count += 1;
        println!("カウント: {}", count);

        if count == 5 {
            break; // countが5になったらループを終了
        }
    }

    println!("ループを終了しました。");
}

ポイント:

  • loop は条件に関係なく無限にループを実行します。
  • break を使用してループを終了させることができます。
  • continue を使用すると、現在の反復をスキップして次の反復に移行できます。

while

while ループは、指定した条件が真である限り、コードブロックを繰り返し実行します。

fn main() {
    let mut number = 3;

    // while ループ
    while number != 0 {
        println!("{}!", number);
        number -= 1;
    }

    println!("LIFTOFF!!!");
}

ポイント:

  • while ループは条件が真である限り実行を続けます。
  • 条件が偽になるとループを終了します。
  • 無限ループを避けるために、条件が必ず変化するように設計します。

for

for ループは、イテラブルなコレクションを反復処理するために使用されます。Rustでは、for ループはイテレーターを使用して効率的に動作します。

fn main() {
    let a = [10, 20, 30, 40, 50];

    // for ループを使用して配列をイテレート
    for element in a.iter() {
        println!("要素の値は: {}", element);
    }

    // 範囲を使用した for ループ
    for number in (1..4).rev() {
        println!("{}!", number);
    }
    println!("LIFTOFF!!!");
}

ポイント:

  • for ループはイテラブルなコレクションを効率的に反復処理します。
  • 範囲 (1..4) を使用して数値のシーケンスを反復処理することも可能です。
  • rev() メソッドを使用して、範囲を逆順に反復処理できます。

match

match 式は、値をパターンマッチングして異なるコードブロックを実行するための強力な制御構文です。

switch 文に似ていますが、より柔軟で強力です。

fn main() {
    let number = 13;

    match number {
        1 => println!("1です"),
        2..=12 => println!("2から12の間です"),
        _ => println!("それ以外の数です"),
    }

    let boolean = true;
    match boolean {
        true => println!("真です"),
        false => println!("偽です"),
    }

    let pair = (0, -2);
    match pair {
        (0, y) => println!("xは0で、yは{}です", y),
        (x, 0) => println!("yは0で、xは{}です", x),
        _ => println!("xとyは共に0ではありません",),
    }
}

ポイント:

  • match 式は値を複数のパターンに照らし合わせて処理を分岐します。
  • _ はワイルドカードパターンとして、どのパターンにもマッチしない場合に使用します。
  • パターンはリテラル、範囲、変数、タプルなど、さまざまな形式をサポートします。

関数について

関数は、再利用可能なコードブロックを定義し、特定のタスクを実行するために使用されます。

Rustでは、関数はfnキーワードを使用して定義されます。

基本的な関数の定義

関数は、名前、パラメータ、戻り値の型、そして本体で構成されます。

fn main() {
    let result = add(5, 3);
    println!("5 + 3 = {}", result);
}

// 関数の定義
fn add(x: i32, y: i32) -> i32 {
    x + y // 戻り値
}

ポイント:

  • fn キーワードを使用して関数を定義します。
  • 関数名はスネークケースで記述します。
  • パラメータには名前と型を指定します。
  • -> を使用して戻り値の型を指定します。
  • 最後の式が暗黙的に戻り値として返されます(セミコロンを付けない)。

パラメータと戻り値

関数は、複数のパラメータを受け取り、複数の値を返すことができます。

ただし、Rustでは一度に一つの戻り値しか返せませんが、タプルを使用して複数の値を返すことができます。

fn main() {
    let (sum, product) = calculate(4, 5);
    println!("4 + 5 = {}", sum);
    println!("4 * 5 = {}", product);
}

// 複数の戻り値を返す関数
fn calculate(a: i32, b: i32) -> (i32, i32) {
    let sum = a + b;
    let product = a * b;
    (sum, product) // タプルで複数の値を返す
}

ポイント:

  • 複数の値を返すには、タプルを使用します。
  • 戻り値の型を明示的に指定する必要があります。
  • 呼び出し元でタプルを分解して使用します。

関数内での変数スコープ

関数内で宣言された変数は、その関数内でのみ有効です。

外部からアクセスすることはできません。

fn main() {
    let x = 10;
    let y = 20;
    let z = add(x, y);
    println!("zの値は: {}", z);
    // println!("xの値は: {}", x); // xはmain関数内で有効
}

// 別の関数でxを変更
fn add(a: i32, b: i32) -> i32 {
    let result = a + b;
    result
}

ポイント:

  • 変数のスコープは、宣言されたブロック内に限定されます。
  • 同じ名前の変数を異なる関数で使用することが可能です。
  • スコープの管理はメモリ安全性を確保するために重要です。

実践的なコード例

ここまで学んだ制御構文と関数を組み合わせて、実際に動作するプログラムを作成してみましょう。

入力に基づいて数値を評価するプログラム

このプログラムは、ユーザーから数値を入力してもらい、その数値が正の数、負の数、またはゼロであるかを判定します。

use std::io; // 標準ライブラリのioモジュールを使用して、ユーザーからの入力を受け取ります。

fn main() {
    println!("数値を入力してください:"); // ユーザーに数値の入力を促します。

    let mut input = String::new(); // ユーザー入力を格納するために、ミュータブルなStringを新規作成します。

    // ユーザーからの入力を受け取る
    io::stdin()
        .read_line(&mut input) // 標準入力から1行読み取り、inputに格納します。
        .expect("入力の読み取りに失敗しました"); // 読み取りに失敗した場合はエラーメッセージを表示します。

    // 入力を数値にパース
    let number: f64 = match input.trim().parse() { // 入力をトリム(前後の空白を削除)し、f64型にパースします。
        Ok(num) => num, // パースが成功した場合、numをnumberに代入します。
        Err(_) => { // パースが失敗した場合
            println!("有効な数値を入力してください。"); // エラーメッセージを表示します。
            return; // プログラムを終了します。
        }
    };

    // 数値の評価
    evaluate_number(number); // evaluate_number関数を呼び出し、numberを評価します。
}

// 数値を評価する関数
fn evaluate_number(num: f64) { // evaluate_number関数はf64型のnumを受け取ります。
    if num > 0.0 { // numが0より大きい場合
        println!("入力された数値は正の数です。"); // 正の数であることを表示します。
    } else if num < 0.0 { // numが0より小さい場合
        println!("入力された数値は負の数です。"); // 負の数であることを表示します。
    } else { // numが0の場合
        println!("入力された数値はゼロです。"); // ゼロであることを表示します。
    }
}

練習問題

練習問題1: フィボナッチ数列の生成

ユーザーから数値nを入力してもらい、フィボナッチ数列の最初のn項を表示するプログラムを作成してください。

ヒント:

  • フィボナッチ数列は、各項が前の2つの項の和である数列です。
  • ループ構文を使用して数列を生成します。
  • 関数を作成してフィボナッチ数を計算します。

練習問題2: 偶数と奇数のカウント

ユーザーから整数の配列を入力してもらい、その中の偶数と奇数の数をカウントして表示するプログラムを作成してください。

ヒント:

  • 配列の要素を反復処理するためにforループを使用します。
  • 各要素が偶数か奇数かを判定します。
  • カウント用の変数を用意します。

練習問題3: 最小値と最大値の検索

ユーザーから複数の数値を入力してもらい、その中から最小値と最大値を見つけて表示するプログラムを作成してください。

ヒント:

  • ユーザーからの入力を配列やベクターに格納します。
  • 最小値と最大値を追跡する変数を用意します。
  • forループを使用して配列を反復処理します。

まとめ

本記事では、Rustにおける制御構文と関数の基本について詳しく学びました。具体的には、if 式、loopwhilefor ループ、match 式といった制御構文の使い方、そして関数の定義と活用方法について解説しました。これらの知識を活用することで、より複雑で効率的なプログラムを作成できるようになります。

学んだ主なポイント

  • 条件分岐 (if 式): 条件に基づいて異なるコードブロックを実行する方法。
  • ループ処理 (loop, while, for): 繰り返し処理を行うための構文とその使い分け。
  • match 式: 値をパターンマッチングして処理を分岐させる方法。
  • 関数の定義と使用: 再利用可能なコードブロックを作成し、プログラムを整理する方法。
  • 変数のスコープ: 関数内外での変数の有効範囲とその管理。

次回予告

次回の記事では、「所有権と借用:Rust独自のメモリ管理を理解する」をテーマに、Rustの所有権システムと借用の概念について詳しく解説します。

これにより、Rustのメモリ安全性の基盤を理解し、より高度なプログラミング技術を身につけることができます。お楽しみに!

Author