あなたの人生が好転する〜人生の残酷な真実10選

人生の残酷な現実、真実を知ること、そしてそれを反応しないこと。

常に中道を意識して人生の目的と使命に向かって歩いていくこと。

本日は学校や、メディアは決して教えてくれない人生に関する残酷な真実を10個紹介します。

1、目標がなければ人生は無意味である

目標を持たず、何かに向かって努力しなければ、方向性のない人生を送ることになり、人生は暇になります。

目標は、重要なことと些細なことを区別するのに役立ち、その結果、現在の瞬間に集中し、人生を最大限に楽しむのに役立ちます。

目標と欲望を調整して、 人生でほんとうに求めるものは何かを決めるように。
たとえば、情熱を例にとろう。
情熱なしの人生は退屈だ。
情熱なしに生きたいとは思わないだろう。
だが問題は、その情熱で何をするかだ。
情熱に身を任せて非合理的な行動をとるか、あるいは、やる気を出すのに利用して目標を追求するか。 

PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則:レイダリオ
Library
PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則
PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則
Amazonでチェック

2、他人があなたについてどう思うかは、実際には重要ではない

ほとんどの人はどうしても他人の目を気にしてしまうでしょう。

しかし、他人が自分についてどう思うかは一切重要ではありません。

他人からの評価や、他人からの目を気にすることは、精神衛生上有害であることを認識する必要があります。

他人の評価に依存するのは健康的ではありません。

他人が自分について肯定的な言葉を言わなくなると、自分の価値が下がったと感じ、落ち込むことさえあるからです。

何か表現したいことがある場合でも、思いっきりあなたの世界を創造してください。

3、私たちにはコントロールできるものがあまりない

多くの人は、生活のすべてを完全にコントロールしたいという好みのせいで、不安を感じることがよくあります。

しかし、実際には、自然に効果を発揮する髪の成長のような些細なことや、私たちについて広まっている噂など、多くのことを私たちはあまりコントロールできません。

    いくつかのことは単に私たちのコントロールを超えているという事実を受け入れる必要があり、これを受け入れれば、私たちはより幸せで満足感を感じるでしょう。

    4、失敗は成功への道

    私たちはそもそも失敗を経験するために、天国からこの世に転生してきています。

    成功ばかりの人生を送っている人はほとんどいません。

    失敗は私たちの人生において避けられない部分です。

    そして、失敗はしばしば人生において最高かつ最も貴重な教訓を与え、成功への道を切り開くということです。

    挫折にどう対処するかを知ることは、前進の方法を知るのと同じくらい重要だ。
    滝に向かっているとわかっていても避けられないときがある。

    レイ・ダリオ

    5、人は所有物によって定義されるのではない

    高価な服、ブランドバッグ、高価な車…これらはどれも若い成人には格好良いように思えるかもしれません。

    しかしこれらは人としての価値を高めるものではありません。

    人間はユニフォームや外にある殻による権威性に非常に弱い性質を持っています。

    これらのことに集中するのをやめて、代わりに健全な人間関係を築くことに集中しましょう。

    成功のシンボルと成功を間違えないように、達成志向は重要だ。
    だが、1200ドルの靴やかっこいい車に取り憑かれる人は滅多に幸せになれない。 
    ほんとうは何を求めているのか、 そして何によって満足を得るのかを
    知らないからだ。

    PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則:レイダリオ
    Library
    PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則
    PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則
    Amazonでチェック

    有名人やセレブたちが高級ブランドバッグを身につけている?

    勘違いしないように。

    彼ら彼女らは広告業というお仕事をしているのです。

    あなたがそのブランドを消費するのを手伝うために!

    6、考えることと行動することは同じではない

    考えることと実行することの間には大きな違いがあります。

    何も行動せずに空想にふけることは失敗に終わります。

    成功は自然に訪れるものではありません。

    気持ちを落ち着けて、考えてきたことを実行に移しましょう。

    立派な理論で机上の空論を語るのは気持ちいいでしょう。

    失敗しないからです。

    人間はなぜか失敗に対して苦痛を感じるようにできていますが、失敗というのは人生にとって、最高の喜びであり、最高のご褒美であることを忘れてはいけません。

    7、変化は人生において唯一信頼できる法則である

    人生は続いていくという事実を受け入れるのではなく、変化に感謝してください。

    できるうちに良い瞬間をつかむことを学びましょう。

    コンフォートゾーンといって、人間は現状維持が最も心地いいものです。

    しかし、目標やゴールに向かう中で、現状維持を続けると、潜在意識がコンフォートゾーンを意識し、今ある環境と状況から変化させないように無意識に行動してしまいます。

    少し居心地が悪いほど自ら変化を起こしていくことが潜在意識を変えることにつながります。

    諸行無常なのです。

    8、あなたが知っている人は皆、いつかは死ぬ

    人間の肉体は致死率100%です。

    必ず死ぬのに、人は死に対して考えることはほとんどありません。

    あなたが知っている人は皆、最終的には亡くなるという事実を受け入れることが重要です。

    そうすることで、人間関係を最大限に活用し、現在の瞬間に感謝できるようになります。

    大切な家族や両親、親友や友人は失ってからその存在の大きさに気づきます。

    この記事を読んだあなたは今すぐ大切な人に感謝を伝えてください。

    9、心配しても無駄

    あなたの今抱える心配はなんの意味もありません。

    心配したところでそれは解決しないからです。

    一瞬一瞬を最高の波動で生きること。

    その連続が人生を創り上げます。

    天災に対する心配はもってのほかです。

    人生にコントロールできないことがほとんどであるといいましたが、天災もその一つであり、あなたが心配で不安に怯えたところで何もかわりません。

    心配しても何も達成できません。
    20倍心配しても、世界の状況は変わりません。
    実際、不安は事態を悪化させるだけです。
    物事が思い通りにいかなくても、私たちは最善を尽くしており、これからもそうするつもりだとわかっていれば、満足することができます。
    呼吸の仕方、笑顔の仕方、人生の一瞬一瞬を深く生きる方法を知らないと、誰の役にも立ちません。
    私は今この瞬間に幸せです。他に何も求めません。
    さらなる幸せや、さらなる幸せをもたらす条件を期待していません。
    最も重要な実践は、目的を持たず、物事を追いかけず、執着しないことです。」

    仏教の師、ティク・ナット・ハン

    10、苦しみの根源は一時的な感情を追い求めること

    興奮、多幸感、喜びといった感情を渇望するのをやめましょう。

    これらの感情は一時的なもので、終わった後に失望と苦しみをもたらします。

      おまけ:生まれた時すでに苦しい

      釈迦は私たちに四苦八苦という苦しみを教えてれました。

      私たちはこの世に生を受けた瞬間から、苦しいのです。

      四苦

      1. 生苦(しょうく):生きることそのものの苦しみ。誕生や成長、老化、病気、死といった避けられない現実に伴う苦痛。
      2. 老苦(ろうく):老いることの苦しみ。身体的な衰えや能力の低下による苦痛。
      3. 病苦(びょうく):病気になることの苦しみ。身体的な痛みや精神的な不安。
      4. 死苦(しく):死ぬことの苦しみ。死に直面する恐怖や死後の未知への不安。

      八苦

      1. 愛別離苦(あいべつりく):愛する人との別れの苦しみ。親しい人や大切なものを失う悲しみ。
      2. 怨憎会苦(おんぞうえく):憎しみや嫌悪の対象と出会う苦しみ。嫌な人や状況に直面する不快感。
      3. 求不得苦(ぐふとっく):欲しいものが手に入らない苦しみ。願望や期待が満たされないことによる失望。
      4. 五蘊盛苦(ごうんじょうく):五蘊(物質的・精神的要素)の集まりが生じる苦しみ。自己を構成する五つの要素(色、受、想、行、識)がもたらす苦悩。

      こんなに苦しみがあって、どうしろというんだ!?の答えに釈迦はしっかり答えてくれています。

      四苦八苦があるという認識、そして、次の二つの概念をしっかり実践してください。

      四聖諦(ししょうたい)

      1. 苦諦(くたい):人生には苦しみが存在することを認識する。
      2. 集諦(じったい):苦しみの原因を理解する。欲望や執着が苦しみの根源である。
      3. 滅諦(めったい):苦しみを消滅させることができるという認識。欲望や執着を断つことで苦しみは消える。
      4. 道諦(どうたい):苦しみを消滅させるための道(八正道)が存在する。

      八正道(はっしょうどう)

      1. 正見(しょうけん):正しい見解を持つ。四聖諦を理解し、現実を正しく捉える。
      2. 正思惟(しょうしゆい):正しい考え方をする。悪意や執着を排除し、慈悲と智慧に基づいた思考を持つ。
      3. 正語(しょうご):正しい言葉を使う。嘘や悪口を避け、真実で優しい言葉を話す。
      4. 正業(しょうごう):正しい行いをする。暴力や盗み、性的な不道徳を避ける。
      5. 正命(しょうみょう):正しい生活をする。道徳的に正しい仕事や生活手段を選ぶ。
      6. 正精進(しょうしょうじん):正しい努力をする。悪い習慣や考えを克服し、良い習慣や考えを育てる。
      7. 正念(しょうねん):正しい気づきを持つ。現在の瞬間に集中し、心を乱さない。
      8. 正定(しょうじょう):正しい瞑想をする。心を一つの対象に集中させ、深い精神的な平穏を得る。

      執着を断ちましょう。

      すべてに対し、それは執着じゃないかどうか?しっかりチェックしてください。

      上部へスクロール